講座を受けることにしました
2004年5月8日 学校・勉強校正実力養成講座、受けることにしました。
実は昨日のうちにお金は振り込み、申込書もFAXで送ってあるのですが(´ー`)
連絡はどうやってくるのだろう、10日から始まるのに、と思っていたら、昨日の夜、留守電に入ってました。スクールからの連絡。
10日の10時10分からだそうです。
遅くとも15分前くらいにはスクールについてなきゃ。
週1回、月曜日に通います。
全12回。最後の講座は7月26日みたい。
調べてみたら、校正技能検定4級試験は7月25日でした。
これも申し込まなきゃな〜。
ううう、お金が飛んでいく〜〜(ノД`)シクシク
校正には縦組み校正と横組み校正があります。
縦組み校正は、わりと大丈夫なのだけど、横組み校正が弱いのです。最後の実習課題だった横組み校正、メタメタだったし(T_T)
縦組み校正と横組み構成は、基本的な部分は同じなんだけど、横組み構成には更に細かいルールがあるのです。
そのルールを覚えきれなかったんですよ。
やっぱ1ヶ月で覚えるのにはムリがあったのかな、と。
その部分を補完することと検定試験対策と、少しでも技術が向上するようにという意味でもこの講座を受けておいた方がいい、という結論に達したんです。
やっぱり一人で学習する通信講座は、弱い部分があるなぁと実感したし。
月曜日から頑張ります!
実は昨日のうちにお金は振り込み、申込書もFAXで送ってあるのですが(´ー`)
連絡はどうやってくるのだろう、10日から始まるのに、と思っていたら、昨日の夜、留守電に入ってました。スクールからの連絡。
10日の10時10分からだそうです。
遅くとも15分前くらいにはスクールについてなきゃ。
週1回、月曜日に通います。
全12回。最後の講座は7月26日みたい。
調べてみたら、校正技能検定4級試験は7月25日でした。
これも申し込まなきゃな〜。
ううう、お金が飛んでいく〜〜(ノД`)シクシク
校正には縦組み校正と横組み校正があります。
縦組み校正は、わりと大丈夫なのだけど、横組み校正が弱いのです。最後の実習課題だった横組み校正、メタメタだったし(T_T)
縦組み校正と横組み構成は、基本的な部分は同じなんだけど、横組み構成には更に細かいルールがあるのです。
そのルールを覚えきれなかったんですよ。
やっぱ1ヶ月で覚えるのにはムリがあったのかな、と。
その部分を補完することと検定試験対策と、少しでも技術が向上するようにという意味でもこの講座を受けておいた方がいい、という結論に達したんです。
やっぱり一人で学習する通信講座は、弱い部分があるなぁと実感したし。
月曜日から頑張ります!
コメント